fc2ブログ
☆ MASA愉快な仲間と美酒に酔う(しこたま)♪ ☆

ドカァ?ンッ!


北海道フードマイスター


『MASA』です♪


忙しさにかまけているばやいではありゃ?せんっ!


 


いい酒たぁっぷり頂きましたよ?う!


日本吟醸酒協会主催の


『平成19年吟醸酒を味わう会in札幌』


9月4日、ロイトン札幌で盛大に開催されました。


20070907235759.jpg


札幌では2年に一度の開催で今回が6回目!


日本吟醸酒会に所属する銘醸39蔵が一堂に集結☆


各蔵自慢の銘酒を引っ提げて


この島の本陣【札幌】に乗り込んで来られました。


さぁさぁさぁさぁ!


『北から南へ攻め込もうぞぉ?っ!』って


20070907235854.jpg 20070908000142.jpg


攻め込めねぇ・・・。


開場と共にドドッと札幌有数の呑んべぇたちが凄い勢いでなだれこみ


あっという間に各銘蔵のブースは


猪口を差し出す手でいっぱいになりました。


 


女性がバーゲンセールで人をかき分け


意中の商品をゲットする気持ちがよくわかりましたよ。


 


会場は吟醸の香呑んべぇの熱気が充満し


日本酒が苦手な方なら卒倒必至です。


 


ロイトン札幌に到着してすぐにロビーで


りまちゃんとが92さんに会い、


『これはもしや愉快仲間たちに会いまくりな一晩に?』


思った通り!


会場では


あっちで挨拶こっちで挨拶!


久し振りに日本酒の先輩方々に会う事が出来て


嬉しくて嬉しくて♪


20070908000239.jpg


しかし、みなさん強烈に日本酒が好きな呑んべぇです!


久し振りだからと言ってゆっくり話す訳では無く


少し話して『じゃっ』と言って猪口を満たしに・・・。


チェイサーの水の置いてある場所に


集まっては散らばり


集まっては散らばり


そんな事を繰り返していると


『あっちでいい酒飲んだ☆』とか


『こっちのはスッキリだ♪』と言う情報交換をして


ほとんどの蔵を味わいに味わいました。


その中で僕にピッタンコだったのがこの銘酒たちです。


 


福島県 開当男山酒造さん


20070907235946.jpg(【開当男山大吟醸】 カイトウオトコヤマ )


20070908000812.jpg(純米大吟醸 【久宝居】 クボイ)


甘く香り高い日本酒が非常に多い中(吟醸酒だからね♪)、


開当男山酒造さんは


後味がさっぱりしていて料理の邪魔をしない吟醸酒


醸されています♪


軟らかい吟醸香と引きずる事の無い甘味


でしゃばらず、それでいて存在感のある味は場内で安らぎに通じる味でした。


 


 山形県 出羽桜酒造(株)さんの(写真なし・・・。)


微発泡吟醸にごり とび六


出羽桜酒造さんは札幌でも比較的メジャーな酒蔵さんで


札幌の地酒小売店で手に入れることが可能なので


以前からよく呑んでいたのですが


この『微発泡吟醸にごり とび六』は衝撃でした!


今まで頂いた事のある『発泡日本酒』はほとんどの場合


甘く醸されていてデザート酒のようなポジションの味


何杯か呑んでいるうちに少々飽きてしまう場合が多いのです。


しかし、『微発泡吟醸にごり とび六』は


甘さよりも少し辛口の日本酒の味が前に出ていて


一口含むと背筋がのびてしまうような


キリッとした味に微発泡特有のピリッとした感覚が


楽しめる旨い日本酒でした。


日本酒の守備範囲の広さにまた驚かされる酒でもありました。


そのほかにもっ!


熊本県 千代の園酒造(株)さんの


純米大吟醸 朱盃



20070908010209.jpg 20070907235837.jpg


ワインのようにコルクで栓がされた御酒や


福島県 夢心酒造(株)さんの


純米大吟醸 夢心


山形県 冨士酒造(株)さんの


古酒屋のひとりよがり


などなど・・・。


 


次の日ではなく


心に残る酒ばかり♪


 


ピッタンコが多すぎて収拾が付かなくなりますので


とりあえずこの辺で・・・。


 


そして呑みに呑んだ後


【炭水化物欲しい病】と言う


不治の病に罹ってしまいます。


そんな病を満たす為、二次会で伺ったのは


『鮨処 肥前』さん


 20070907235914.jpg 


酔っているので写真が微妙です・・・。


20070908000021.jpg(ひかりものも良かったぁ♪コハダの写真忘れた・・・。)


20070908000003.jpg(葉わさび巻き最高!)


とても美味しい握りや


巻物が楽しめるお寿司屋さんです。


美味しい握り攻撃の中でも


見た目も味もびっくりしたのが


20070908000042.jpg


玉子焼にシャリが挟まった『サンド』です☆


(名前が違う可能性がありますので・・・。)


 


僕の常識をひっくり返したこの一品


ほんのり甘い玉子焼きにの中に


ばらけのいい鮨飯が挟まれいて


口の中で交じり合い恍惚な時間が流れます


普通に『玉子っ!』と頼む物よりも


倍の量の玉子焼きが楽しめるので


楽しくて楽しくて♪


僕も挟まれたくなりました・・・☆




 


日本酒の消費量が年々少なくなっています。


それに伴い酒蔵の数も少なくなる一方・・・。


日本酒離れや新機軸アルコール飲料の台頭


既存の蔵においては後継者不足や蔵人の通年雇用の難しさなど、


様々な問題が山積しています。


しかし、吟醸酒会に出展されていた日本酒たちは


酒蔵さんの熱い想いに比例して


旨いものばかり☆


世界に誇る『国酒』威厳


再認識するに値する銘酒ばかりでした。


『近い内、この旨すぎる『国酒』達は


          復権するに違いない!』


そう思いたくなるイベントでした。


 


それにしても、二年に一度のスペシャルイベント・・・。


前売りで¥3500を払えば


当日は吟醸酒呑み放題(おつまみ等の持ち込みは禁止です。)


しかも、四号瓶サイズの吟醸酒のお土産


付いてくる超特なイベント!!!


 


せめて毎年開催!


わがまま言って毎月開催!


え?いこうなりゃ破れかぶれで毎日開催!


してくれないかなぁ?☆


する訳ないねぇ・・・。


たははは☆


 


酒呑んで、大好きな方々にお会いして、酔っ払って、感動して、鮨喰って


とにかく、僕にとって素晴らしい夜だったのは本当です!!!


 


本日のご協力


日本吟醸酒協会さん


肥前さん


愉快で爽快な日本酒大好きな皆さん




ご意見&ご要望と


情熱的っ!北海道食材推進集団


『本気になったモンゴロイドの会』については


↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


hfdmeister@yahoo.co.jp


しっかりうけたまわりまっす!


banner2.gif  c_02.gif


↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑↑

スポンサーサイト



【2007/09/08 12:00 】 | MASAの日本酒日記 | コメント(7) | トラックバック(0)
☆ MASA日本酒から手紙が来る♪ ☆

まいどぅ♪


北海道フードマイスター


『MASA』です。


 


目前に来ていた春が


後ずさりをして


こっちに背を向けて走り去るのではないか?


と思うくらい吹雪です。


 


この島で


3月のはじめに


本格的な春の到来を期待するのは


『時期尚早』だったわけです。


 


いつも通りの『平年並み』でいいんですよ。


ぐすん。。。


 


そんな2月よりも寒い3月のある日


日本酒から手紙が来ました。


『日本酒で乾杯推進会議 会員証』と共に♪


20070318080610.jpg


日本酒の本や記事を読む事が多いんですが


この前、とある雑誌でこんな表現がされてました♪


 


『日本酒には他のお酒には無い


【甘やかし成分】が豊富に含まれている!』


素晴らしい表現です。


20070318080623.jpg


杯に日本酒を注ぎ


それを


『クィッ』と煽る。


その数秒間で


心と体が解かれる♪


 


あらゆる料理


あらゆる温度帯


あらゆる場所で


必ずマッチングする一本がある!


 


日本人に生まれた事を


心から嬉しく思い


祝い酒を一献☆


20070318080535.jpg


また今日も


『甘やかし成分』で


心穏やかに


そして


しっかり安らぎましょう♪


20070318080549.jpg


では♪


『クィッ♪』


『ウィ????ッ』


さ?いこ???っ☆


 


           日本酒で乾杯推進会議の会員になるには


                 下記のHPをよく読んで


            インターネットからでも会員登録できるよ♪


                登録料は勿論、無料!!!


                 日本酒で乾杯推進会議


                (↑クリックでHPへGo!↑)
           


     ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』についても



                    ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


        hfdmeister@yahoo.co.jp


                しっかりうけたまわりまっす!



                            c_02.gif
                    ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑↑


 

【2007/03/17 20:18 】 | MASAの日本酒日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
☆ MASAしぼりたてに舌鼓♪ ☆

☆ 始めに訂正とお詫びです。 ☆


昨日のブログで


『混獲魚介類【雑魚プロジェクト】』の


パッケージの内容のところで


マルホウ漬けのカマ+規格外シシャモ


と記載したのですが、


発注日によって変更になる可能性がありますので、


パッケージ内容につきましては『海鮮 宮川屋』さんに


電話で確認をしてから注文していただくようお願い致します。


電話番号 TEL 0153?24?3195 


訂正をしお詫び申し上げます。


よろしくお願い致します。


 


てなわけで☆


 


イェ?スッ!


北海道フードマイスター


『MASA』でぇすっ!


TV番組も特番が減り、


すっかりお屠蘇気分も抜けて(おそ?い・・・。)


通常の生活に戻ってしまってますね。


ところで皆さん♪お正月は


本当のお屠蘇(←クリックしてみて♪)をちゃんと頂きましたか?


まさか!


お正月の朝に


漆器の


屠蘇酒器揃え


飲む日本酒を


お屠蘇だと思ってはいませんよね?


まさかねぇ・・・。


(強がらずに正直に心を開いてください・・・☆


大丈夫です♪ほとんどの人が知らないはずですから!!!)


 


今年の年末は(ほぼ一年先ですが・・・。)


しめ飾りや御札などを準備する時に


合わせてに『屠蘇散』(←クリックしてみて♪)


を手に入れて


本当のお屠蘇を楽しんで下さいね☆


 


なぁんて☆


偉そうな事を言っている僕も


お屠蘇なんて頂かずに


小林酒造の御神酒を呑んでましたぁ♪


20070112210721.jpg  20070112210748.jpg 【やっぱり燗だね☆】


御神酒は縁起物だし、


この時期にしか呑む事が出来ないと言う事もあって


必ず年始に頂いています。(あぁ♪めでたいめでたい☆)


小林酒造の期間限定酒で


御神酒以外にしっかりご紹介したいのが


コレッ!


20070112210806.jpg


『しぼりたて生原酒』なんですっ!


冬期限定販売の生原酒で


色んな道内酒蔵のしぼりたて生酒を頂いて来ましたが、


やはり小林酒蔵のしぼりたて生原酒が最高です。


 


しかも今回のしぼりたて生原酒は


糖類添加していないんです!


特定名称酒扱いで


本醸造酒


なったのです。


素晴らしい???☆


おめでたい???!


20070112210820.jpg


抜栓したときの香り・・・♪


優しく香る若いフルーツの香り


久しぶりに登場させた


北の錦利き猪口にしっかり湛えます。


20070112210900.jpg


ほんの少し黄緑に近づこうとした透明!


ゆっくり猪口を上げ香りを思いっきり楽しむと


思い出してきた懐かしい香り!


そう!


この香りが原因で日本酒好きになってしまったのです。



単なる香り高い吟醸香では無く


若く勢いのある


しかし、いい意味で深くない、


『勢いでここまで来たぞっ!』って言う


なんだかこっちが照れくさくなるような青さ・・・。


そう


コレに惚れたんです♪


そして一口・・・☆


嬉しくなる甘さ!


フルーツの旨い所だけ抽出して


日本酒に入れ込んだような錯覚さえ覚えます♪


コレなんです☆


抱きしめたくなる味・・・。


コレを味わうと


小林酒造の酒蔵で


お米が日本酒になっていく光景が眼に浮かぶんです。


 


この時期にしか醸さない


この時期だけ楽しむ事が出来る


この時期だけの味・・・。


20070112210847.jpg


 


この日本酒に肴は不必要


蔵を想い


ゆっくり猪口を傾ける


そして


窓の外の冬を感じるんです。


 


肴無しの日本酒もたまには・・・。


 


皆さんも寒いこの時期だからこそ楽しめる味


探してみては如何ですか?


寒く辛い冬


ほんの少しだけ


暖かくなる事、請け合いです!


 


ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑↑

【2007/01/12 22:01 】 | MASAの日本酒日記 | コメント(5) | トラックバック(0)
☆ MASA菊水ふなぐちを呑む ☆

どうも♪


北海道フードマイスター


『MASA』でございまぁす☆



真夏日と言うフレーズも


そろそろ聞き飽きたなぁ・・。


なんて思っていると今日は29.8℃・・・(惜しい!)。


ここまで暑い日が続いたのだから


真夏日の連続記録を記録更新して、


『今年の札幌の夏は暑かったなぁ☆』


なんて年末話したかった所です。。。


【寒い年末に暑かった短い夏を思い出し、


早く春を望むっ!】


そんなわがままを言いながら美味しい酒を飲みたいなぁ


なんてわけのわからないことを考えてしまいました。。。



上記を読まれた方には理解できたと思われますが


僕の超高性能な脳は


連続真夏日のおかげでバースト寸前です☆



こんな日は


地酒の豊富な酒屋さんに行って


眉間に皺を寄せてどんな酒を飲むのか考える気にもなれず、


フラ?ッとコンビニに入って


エアコンの涼しさに生き返りながら


お酒のリーチン中に見慣れたアイツを発見し


おもむろに購入して、


冷蔵庫で


しっかり冷やした日本酒を頂きます。


その代表格はやっぱりコレです♪


20060810224119.jpg


(↑菊水酒造 ふなぐち 菊水一番しぼり 生原酒 本醸造)


キンキンに冷えた日本酒を


飲むきっかけになったお酒


でもあるのかなぁ(MASAなりの推測)?



僕は日本酒を飲む時、


純米酒以外を飲む事はあまりありませんが


コレは別


なんだかデザート感覚


飲んでしまいたくなる日本酒です☆


デザートと言っても甘くてどうにもならないわけではございません。


確かに甘いですがしっかり日本酒らしい旨味も供えています♪


開缶(アルミ缶のワンカップ☆)すると


ほのかに香るバナナの芳香


舌触りは滑らかですが


喉の手前でしっかりした生原酒の力を感じます。


優しいなんて言葉はこのお酒には似合いません!


さすが生原酒☆


温度変化でどんどん味が変わって行くんです


面白くそして200ml飲み干す頃には


ホンワカほろ酔い良い気分です。


みなさんもお風呂上りにビールばかり飲んでないで


20060810224448.jpg(←コレも麦芽100%で旨い!!!)


たまには風呂上りにしっかり冷やした


アルミ缶の日本酒は如何ですか?


20060810224609.jpg(熟成もありました♪)


『日本人なんだから・・・!』


なんて下世話な事は言いませんが、


お風呂上り


月夜を眺めながら


夜風が奏でる風鈴の



優しい音


良く冷えた日本酒を飲む。


20060810231825.jpg(愛妻撮影♪)


コレもまた現代の日本酒の飲み方♪


そんな楽しみ方もたまには良いよね。。。


 一辺倒な楽しみ方だけじゃなく


楽しみ方を発掘発掘♪


でも熱燗大好き『MASA』でもあります♪




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑ 




【2006/08/10 23:14 】 | MASAの日本酒日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
☆ MASA 七番蔵で呑む ☆

昨日、ハスカップノ記事をアップしようと思っていたのですが・・・。


七番蔵の誘惑に魅了され


帰宅したら酔っ払っていまして・・・。


記事なんて書ける状態ではございませんでした☆


こんばん書きま?す☆


20060705073810.jpg  20060705073820.jpg 


いろいろ食べて


色々呑んだのですよ・・・。


20060705073830.jpg 20060705073842.jpg


ビール 一杯


【秘蔵純米】 一合


生貯蔵【七番蔵】 300ml  (ホットペッパーのクーポンで頂いたのさぁ。)


【北海二七八】 一合


【登鶴 にごり】 一合


茄子田楽


うなぎのにこごり


などなど・・・。(メニュー覚えてない・・・。失礼・・・。)


 


20060705073852.jpg


全部で五合くらい・・・。


酒も肴も


いやいや相変わらず旨かったぁ☆







【2006/07/05 07:52 】 | MASAの日本酒日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |