第5品目目は
カボチャ
カボチャ ウリ科カボチャ属 旬 8月?12月
原産地 二ホンカボチャは中央アメリカから南アメリカ
西洋カボチャは南アメリカ西部 ペポカボチャは北アメリカ
特色 比較的低温と強光を好みます。
果菜類の中では強剛な生育を行い、病害虫にも強い。
主産地 上川支庁 和寒町
栽培時期 4月?9月 露地栽培
収穫時期 トンネル栽培7月中旬 露地栽培8月中旬
生育適温 17℃?22℃
道内産自給率 8月?12月100%
北海道の生産量 第1位 全国の生産量の45%を占める
品種 えびす・・・北海道主力品種 長卵形で大きさは中位。
トンネル早熟栽培に適している。
みやこ
雪化粧
北のこころ
選び方 つる後は完全にコルク状になっているものが完熟しているもの
重いもの
果肉が厚く、色も黄赤色が鮮やか
つるの周囲が窪んでいるもの
栄養成分 水分 76.2g
カリウム 450mg
βカロテン3900µg
ビタミンB1 0.07mg
ビタミンB2 0.05mg
ビタミンC 43mg
食物繊維 3.5g
※ カロリーが高く主食に代替出来るだけでなく、
ビタミン類が豊富な緑黄色野菜。
西洋カボチャでβカロテン含有量は3900µgと多く
ビタミンC、ビタミンB群も多く含まれる。
※キュアリング・・・収穫後、風通しの良い日陰で10日程度保存する事により、
でんぷんが糖化し、バランスの取れた甘さとホクホクのカボチャとなります。
※二ホンカボチャ・・・最近あまり見ませんが型崩れしにくく、煮物に向いている。
セイヨウカボチャ・・・ソテーに向いている(きっとだけどぅ。
味や油の吸収がいいのでは・・・?)
記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくご指導いただきたく思います。
そんな時は下のメールアドレスからお願い致します。
ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓
↓↓↓メールアドレスは↓↓↓
hfdmeister@yahoo.co.jp
しっかりうけたまわりまっす!

↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑