fc2ブログ
☆ やっぱりサヤインゲンでしょう♪ ☆

第6品目目は


サヤインゲン


サヤインゲン マメ科インゲン属 旬 6月?9月 


原産地 メキシコ南部・中央アメリカ


特色 日本への渡来は17世紀に隠元禅師が中国から持ち帰ったと言われています。


    種実用品種群・むき身用品種群・さや用品種群に分れ、


    さや用品種群はさらにつる性群と


   矮性(つるなし)群に分けられます。


   土壌適応性が広く、連作を嫌います(輪作を行う)。


   さやの形で丸タイプと平タイプに分かれます。 


    主産地 後志支庁 余市町


栽培時期   3月?10月   露地栽培


収穫時期   ハウス栽培6月から 露地栽培8月?10月


生育適温   10℃?25℃


道内産自給率 6月?9月100%


北海道の生産量       第4位 


品種  スノークリップネリナ・・・つるなしタイプ 


   北海道主力品種 丸さやで、さやの色は濃緑、


   長さは10cmと短め


     サマーキセラ


     フレーバー10


     平さや尺5寸・・・つるありタイプの北海道主力品種 


   平さやで18cm やや淡緑


選び方  種子が大きすぎない


     (触って明らかに種子と分るもの過熟で全体が硬くなっている)


       ねじれや曲がりが無く、太さが均一なもの


栄養成分  水分  92.2g


        カリウム 260mg


        βカロテン520µg


        ビタミンB1 0.06mg


        ビタミンB2 0.11mg


        ビタミンC   8mg


        食物繊維  2.4mg


※ 食物繊維2.4g/100g、βカロテンなどのビタミン類や、


   カリウム・カルシウムなどの無機質を多く含む緑黄色野菜。


   旨味成分のアスパラギン酸も豊富。


※ 表皮が薄い幼果のため水分損失が多ためできるだけ早く調理します。


※ 低温に弱いため冷蔵庫に入れないで野菜室に。



※ ゆでたり煮たりする場合は事前にしばらく


  塩水に浸しておくと色が鮮やかになる。




記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくコメントやメールで


ご指導いただきたく思います。


メールの時は下のメールアドレスからお願い致します。




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑


【2006/10/04 06:59 】 | 北海道フードマイスター合格講座 | コメント(2) | トラックバック(0)
☆ やっぱりトウモロコシだね♪ ☆

第5品目目は


スイートコーン


スイートコーン イネ科トウモロコシ属 旬 7月?9月 


         原産地 メキシコ高原 ボリビア


特色 北海道が日本初のスイートコーンを栽培 


    強光を好み大規模栽培が可能


    スイート種  スイート系 加工用


            スーパースイート系 生食用


    主産地 十勝支庁 芽室町


栽培時期   3月?9月   露地栽培


収穫時期   ハウス栽培7月中旬から 露地栽培7月中下旬から9月


生育適温   22℃?30℃


道内産自給率 7月?10月100%


北海道の生産量 第1位 全国の生産量の43%を占める


品種  ピーターコーン


      ゆめのコーン・・・バイカラー系の道主力品種、


               中早生で16列?20列。甘味の低下がやや遅い


     味来・・・近年、消費量拡大中、


       果粒中のでんぷん含有量が少ないジューシーな味わい


     ゴールデン・クロス・バンダム・・・加工向けスイート系


選び方   皮が新鮮で、しなびていない・粒をつぶすと(駄洒落じゃないのだ☆)


       ミルク状の液が出るのが出るのが適食期(店でつぶさないように!)


       先端まで粒が充実しているもの


       品種固有の色をしている=キセニアが無いもの


栄養成分  水分  77.1g


        カリウム 290mg


        ビタミンB1 0.15mg


        ビタミンB2 0.1mg


        ビタミンC  8mg


        食物繊維  3mg


収穫後の呼吸量が多いため


 粒内の甘さ成分を消費しないよう出来るだけすばやく調理を行い


 呼吸を止める事が必要(3分?5分で一気に茹でましょう)


※スイートコーンのひげ・・・めしべで『絹糸』と呼ばれている。


  ひげ一本が一本が雌花。


  茎の先端でススキの穂のようのが雄花


 



記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくコメントやメールで


ご指導いただきたく思います。


メールの時は下のメールアドレスからお願い致します。




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑

【2006/10/03 07:37 】 | 北海道フードマイスター合格講座 | コメント(4) | トラックバック(0)
☆ やっぱりカボチャだね♪ ☆

第5品目目は


カボチャ


カボチャ ウリ科カボチャ属 旬 8月?12月 


原産地 二ホンカボチャは中央アメリカから南アメリカ


     西洋カボチャは南アメリカ西部 ペポカボチャは北アメリカ


特色 比較的低温と強光を好みます。 


    果菜類の中では強剛な生育を行い、病害虫にも強い。


    主産地 上川支庁 和寒町


栽培時期   4月?9月   露地栽培


収穫時期   トンネル栽培7月中旬 露地栽培8月中旬


生育適温   17℃?22℃


道内産自給率 8月?12月100%


北海道の生産量       第1位 全国の生産量の45%を占める


品種  えびす・・・北海道主力品種 長卵形で大きさは中位。


          トンネル早熟栽培に適している。


     みやこ


     雪化粧


     北のこころ


選び方   つる後は完全にコルク状になっているものが完熟しているもの


       重いもの


       果肉が厚く、色も黄赤色が鮮やか


      つるの周囲が窪んでいるもの


栄養成分  水分  76.2g


        カリウム 450mg


        βカロテン3900µg


        ビタミンB1 0.07mg


        ビタミンB2 0.05mg


        ビタミンC   43mg


        食物繊維  3.5g


※ カロリーが高く主食に代替出来るだけでなく、


   ビタミン類が豊富な緑黄色野菜


   西洋カボチャでβカロテン含有量は3900µgと多く


   ビタミンC、ビタミンB群も多く含まれる。


キュアリング・・・収穫後、風通しの良い日陰で10日程度保存する事により、


  でんぷんが糖化し、バランスの取れた甘さとホクホクのカボチャとなります。


※二ホンカボチャ・・・最近あまり見ませんが型崩れしにくく、煮物に向いている。


 セイヨウカボチャ・・・ソテーに向いている(きっとだけどぅ。


             味や油の吸収がいいのでは・・・?)


 


記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくご指導いただきたく思います。


そんな時は下のメールアドレスからお願い致します。




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑

【2006/09/13 23:20 】 | 北海道フードマイスター合格講座 | コメント(1) | トラックバック(0)
☆ やっぱりナスだね♪ ☆

第4品目目はナス。


ナス


ナス ナス科ナス属 旬 7月?9月 原産地 インド東部


特色 強光性作物 霜害・乾燥に弱い ながなす・米ナス・水なす・小ナス 高温性作物


    日照時間の長い地域に適している。


    


主産地 上川支庁 旭川市


栽培時期   3月?9月   露地栽培


収穫時期   7月?9月


生育適温   22℃?30℃


道内産自給率 6月?9月に10%以下と極めて低い


購入金額       第6


購入量        第9位


品種  千両2号


     くろべい・・・北海道主力品種 長卵形で大きさは中位。


           トンネル早熟栽培に適している。


     長者


     米なす


選び方   着生しているとげが触れると痛いくらいが良好、傷の付いていないもの。


       着色が均一であるもの


栄養成分  水分  93.2g


        カリウム 220mg


        ビタミンB1 0.05mg


        ビタミンB2 0.05mg


        ビタミンC   4mg


        食物繊維  2.2mg


※なすの皮色の成分はアントシアニン系ナスニン(紫)


  ヒアシン(青褐色)で非常に水に溶けやすい性質ですが、


  油等で前処理すると消失しづらくなります。


※5℃以下で低温障害(小さい褐色のくぼみ)が


 おきやすいので保冷室は避けましょう。


※ ナスニン・・・アントシアニン系色素の一種でポリフェノールです。


  強力な抗酸化作用で活性酸素を抑制し、


  しかもコレステロールの吸収まで抑えます


  (日頃、上司と反りが合わない!主人の加齢臭に耐えられない!など、


  日常生活でストレスを溜め込んでそこのるあなた!


  がんがんタバコ吸っちゃってる君!ナスを皮ごと食え!)



記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくご指導いただきたく思います。


そんな時は下のメールアドレスからお願い致します。




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑

【2006/09/12 07:09 】 | 北海道フードマイスター合格講座 | コメント(2) | トラックバック(0)
☆ やっぱりキュウリだね♪ ☆

第3品目目は


キュウリ 


キュウリ ウリ科キュウリ属  6月?9月 原産 インド西部


特色 西洋型(ピクルス用)中国型に別れ中国型はさらに黒イボタイプ・白イボタイプに分かれる。主流は白イボタイプ。好光性作物。生産時期の拡大のためハウス栽培が多い。


主産地 空知支庁深川市


 


栽培時期 2月?10月 




収穫時期 5月?10月



購入金額  第2位



道内自給率  6月?10月 100%


品種   アンコール10
          オーシャン  道内産主力品種 果色の緑が極緑・光沢があり


                低温肥大性に劣るため盛夏期の生産多い


      シャープ7


      くろさんご (三笠市の特産品)・・・とげが大きく果実表面のしわも深い
             
            
選び方      イボがしっかりしている (触れると痛いくらい)


       肩部分に適当な丸みを持っている(肩こけでない)



栄養成分        水分  95.4g


        カリウム 200mg


       βカロテン 330µg


        ビタミンB1 0.03mg


        ビタミンB2 0.03mg


        ビタミンC  14mg


        食物繊維   1.1mg


 ※水分95%と野菜の中でも多いのが特徴。


  ビタミンCも含有しているが、


  ビタミンC分解酵素(アスコルビナーゼ)も含まれるため、


  酢の物として調理すると良い。


ブルームについて・・・


 果実表面の白い粉で、毛状の小突起から果実の育成に伴い析出した物質です。


 ブルーム自体の成分は大半がケイ素です。


 育苗中に接木を、土壌病害回避とブルーム発生防止のため行います。


 接木無しの方がブルームを発生しますが、食味は良好です



記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくご指導いただきたく思います。


そんな時は下のメールアドレスからお願い致します。




ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓



         ↓↓↓メールアドレスは↓↓↓


 hfdmeister@yahoo.co.jp


  しっかりうけたまわりまっす!



                    c_02.gif
           ↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑


【2006/09/11 07:31 】 | 北海道フードマイスター合格講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ