ども?ん☆ 北海道フードマイスター 『MASA』ですん♪
春を近くに感じる日々が続いてますね。 昨晩、ニュースを見ていたら伊達市では 福寿草が顔を出したと言う映像が流れていました。
やっとですやっとこさです! よっこらせですよっこらせです?
この島に色が戻って参りましたぁ☆ 福寿草の 目に優しい黄色から始まって 6月には全ての色が出揃うのです。
なぁんて大袈裟に 色!色! 言いながら芸術家のように 興奮してますが芸術的センスは・・・。
聞かないで・・・。
だはははっな 僕です。
真っ白な雪が解けていくスピードが 3月に入って急激に加速していますが、 僕も3月に入って急激に加速させている事があります。
それは!
それは!
体重っ!
じゃなぁ????い とは言い切れませんが
今お話したいのは
そんなヘビー級の話じゃなく
豆腐の消費量です☆
今月15日のHNMAイベントに向けての予習として (告知は最後です♪) 手当たり次第?に喰らいまくりです。 そんな訳で今回からは
お豆腐の『味』についてです。
一日一丁(以上)喰らい、 僕のいい加減な舌と浅はかな知識で分析です!
今宵はこのお豆腐っ☆
『菊田食品』さん☆ 江別のお豆腐屋さんです♪
商品名
『珠美人 きぬ』
です。
限定栽培大豆の【珠美人】を使用した 絹ごし豆腐です。
原料 大豆(アメリカ産) 凝固剤(塩化マグネシウム) 消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル) 大豆は遺伝子組み換えでない
【珠美人】って?
簡単にご説明いたしますと 自動車メーカーの本田技研工業! 世界のHONDAがアメリカに物資を輸送した後、 輸送船を>空<で日本に返すわけにも行かないので、 日本に向かう輸送船に>儲かる積荷<を乗せたくなった訳です。 そこでモノづくりとアイデアに関して 世界でも有数の企業HONDAさんが 思いついたのが『豆腐が旨くなる大豆』なんです。 そして、苦労の末作り出したのが 安心・安全・美味しいが自慢の『珠美人』なのです。
そんな素晴らしい逸話を持った 大豆を使ったお豆腐です! 某スーパーマーケットで200g/¥88でゲットです。 このお豆腐のきめの細かさこの写真でご確認できるでしょうか?
スプーンをさして持ち上げた断面が強力に
『つるりんっ!』
だんですうっ☆
この全く持って綺麗なこの豆腐!
水分が豊富で しっかり水を切ったつもりだったんですが 器にドンドンあふれ出ます。
あまり大豆の香りもしないので 豆腐が苦手な方の【導入】にはモッテコイ!
冷奴大好きマンは 色んな薬味で味わうと楽しいですょ♪
この豆腐を喰らいながら 熱燗をコピリッ! 最高ですね♪
今宵はここまでですが 次回もまたおとうふでっせ☆
原材料の違いによって どう変わってくるかが楽しみです♪
はぁ?い! ここから告知です♪ 参加者募集中です☆ 『本気になったモンゴロイドの会 2008 第二弾』 『こだわりの旨さを知り尽くせっ! 豆太豆腐に潜入捜査』です。
『豆太豆腐』さんに伺い 北海道産の大豆が こだわり豆腐に変わり行く姿を 間近に 見つめ 想い そして喰らうっ! 北海道が好きで 豆腐が大好きな方にとっては 至極の一時! そうでない方にとっても 北海道と言う島と豆腐と言う伝統の加工食品に 新たな想いが芽生える 歴史的な一時に!
スポンサーサイト
|
![]() |
| ホーム |
|