第7品目目は
サヤエンドウ
サヤエンドウ マメ科エンドウ属 旬 6月?9月
原産地 中央アジアから中東
特色 ※むき用品種群とさや用品種群に分かれます。
※さや用品種群は大莢群と絹莢群に分れ
現在消費されるのはこの絹莢群の品種で連作を嫌う代表作です。
主産地 上川支庁 下川町
栽培時期 3月?10月 露地栽培
収穫時期 ハウス栽培6月? 露地栽培8月?10月
生育適温 15℃?20℃ 低温にはよく絶える
道内産自給率 6月?10月100%
北海道の生産量 第7位
品種 白花砂糖・・・北海道主力品種 莢の色がやや薄いが、
形は整う。中早生で多収。
美笹
成駒30日
スナップエンドウ(スナックではなかったみたいだね・・・。しらんかったよ!)
選び方 パック入りは全体の大きさがそろっており、
大きさが6?8cm程度のものを選ぶ
実のふくらみの無いもの
(米粒大の子実が入っているもの)厚さは3mm以下
栄養成分・効能
水分 88.6mg
カリウム 200mg
βカロテン560µg
ビタミンB1 0.15mg
ビタミンB2 0.11mg
ビタミンC 60mg
食物繊維 3g
※ ビタミンCが60mg/100gと多くβカロテンも多い緑黄色野菜です。
※ ビタミンCを生かすためには、加熱時間を短くするのが大切。
※ 開花後2週間で収穫するためかなり幼果で果皮も薄く弱い、
乾燥に弱く栄養成分も早く消失するので、早く使い切るのが良い。
※ 栽培している時のさや同士のこすれあう音が絹が出す音と似ている為、
『絹さや』と呼ばれている。花はスイートピーに似ている
記載ミスや間違いなどございましたら遠慮なくコメントやメールで
ご指導いただきたく思います。
メールの時は下のメールアドレスからお願い致します。
ご意見&ご要望&『本気になったモンゴロイドの会』については↓
↓↓↓メールアドレスは↓↓↓
hfdmeister@yahoo.co.jp
しっかりうけたまわりまっす!

↑↑↑これからもクリックよろしくにゃ?っ♪↑↑↑
スポンサーサイト